ブナの森
皆さんこんにちは。
雨の欲しい方もいらっしゃると思いますが、今日も雨は期待できませんね。
明日からに期待しましょう。
さて、昨日の事になりますが長野市立豊野公民館の講座に参加してきました。
飯山市の鍋倉地籍のブナの森で自然観察会です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、関田峠手前の茶屋池周辺でブナ林の観察会でした。
講師は渡辺隆一先生。
先生のお話の中でおもしろかったのが大ナメクジ。
本当に大きいですよ。体調は有に10cmぐらい。
先生のゼミにいた女子学生がこの大ナメクジを飼育したそうですが、食べ物が分からず痩せ細ったそうです。
そこでキノコを与えたら音を立てて食べたそうです。エリンギが好物だったそうです。
そんなお話の後大ナメクジがキノコを食べている姿を発見。
写真に撮りましたが気持ちの悪くなる方は見ないでくださいね。
では、また。記 所長

雨の欲しい方もいらっしゃると思いますが、今日も雨は期待できませんね。
明日からに期待しましょう。
さて、昨日の事になりますが長野市立豊野公民館の講座に参加してきました。
飯山市の鍋倉地籍のブナの森で自然観察会です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、関田峠手前の茶屋池周辺でブナ林の観察会でした。
講師は渡辺隆一先生。
先生のお話の中でおもしろかったのが大ナメクジ。
本当に大きいですよ。体調は有に10cmぐらい。
先生のゼミにいた女子学生がこの大ナメクジを飼育したそうですが、食べ物が分からず痩せ細ったそうです。
そこでキノコを与えたら音を立てて食べたそうです。エリンギが好物だったそうです。
そんなお話の後大ナメクジがキノコを食べている姿を発見。
写真に撮りましたが気持ちの悪くなる方は見ないでくださいね。
では、また。記 所長